
中日新聞さんに私たちの活動が掲載されました「野菜でつなぐみんなの生きがい」
旭元気野菜プロジェクト、とよた愛菜農園プロジェクト、そして「あさひ&とよたハラペーニョプロジェクト」に至るまでの活動が紹介されています。 中日新聞さんによる取材を取り次いで頂いた浦野酒造の新井杜氏さんに感謝いたします。 記事では私たちのことを「ボランティア団体」として紹介さ...
2022年9月30日


〜 いなかとまちの交流が生み出す特産品づくり第1弾〜 ハラぺーニョ味噌ができました!
豊田市の過疎化の進む中山間地域を元気にしたい!という思いで、「あさひ&とよたハラペーニョプロジェクト」を立ち上げ、 地域の人たち、地域に関わる人たちとハラペーニョ栽培・加工品開発を進めてきました。 そして、10月1日、ついにプロジェクト初の商品『ハラペーニョ味噌』の販売を迎...
2022年9月29日


電動キックボードで足助の古い町並みツーリング
私達は中山間地域とその生活にあった地域適合型モビリティ"Jimobi"として、日頃は地域の下駄がわりの足に、そして観光シーズンにおいては観光客向けの快適で楽しい乗り物として活躍する新しいモビリティの仕組みを検討しています。...
2022年9月25日


旭地区ハラペーニョの収穫体験と試食会(第2回)
9月17日、とよたつながる博プログラム(No.12)の第2回を開催しました。 「農による生きがいづくり」を知って旭地区の「農ある暮らし」を一緒に応援しよう! ミライの旭地区特産品”ハラペーニョ”の収獲体験&試食会 (第2回)...
2022年9月19日


旭地区ハラペーニョの収穫体験と試食会(第1回)
8月27日、とよたつながる博プログラム(No.12)を開催しました。 「農による生きがいづくり」を知って旭地区の「農ある暮らし」を一緒に応援しよう! ミライの旭地区特産品”ハラペーニョ”の収獲体験&試食会 (第1回) 2020年にとよたつながる博の開催パートナーとなって以来...
2022年8月27日

ハラペーニョプロジェクト先行事例の視察を行いました
ハラペーニョプロジェクトの先行事例視察のため、7月28日(木)に長野県伊那市にある以下の機関を訪問しました。 訪問先 : ① 田切農産 10:00-12:00 キッチンガーデンたぎり(直売店)と本社 ② 産直新聞社 13:00-14:30 長谷中学校発地域おこしの支援状況...
2022年7月28日


旭マルシェで旭元気野菜直売会を出店しました
当日朝早くに正晴会の出荷会員から集荷した新鮮な旭元気野菜を旭マルシェに直送し、お値打ち価格で販売しました。 集荷や販売にあたっては、当法人のボランティアスタッフや愛菜農園会員が快く協力してくれました。また、正晴会から正晴リーダー(マルシェ主催の旭観光協会長)、榊原サブリーダ...
2022年7月17日


旭マルシェで旭元気野菜を営農C+Podに載せて直売しました
日時:5月15日(土) 10時から14時 場所:旭マルシェ会場(旭観光協会近く(豊田市小渡町)) 正晴会の地元個人農家さんが出荷された旭元気野菜を中心に、とよた愛菜農園会員から農産物加工品や野菜の苗を直売しました。 好天に恵まれて想定以上に盛況でした。...
2022年5月15日

今年初開催のToyota Street Marketにとよた愛菜農園が出店しました
日にち:5月7日(土) 開催時間:10時〜15時 場所:豊田市駅前通り(停車場線) 愛菜農園会員が手塩にかけて育てた野菜や苗と、会員どうしで共同開発した加工品(菊芋チップスなど)を販売しました。 会員がボランティア活動をしている豊田市旭地区福祉活動「農による生きがいづくり」...
2022年5月7日

今年初開催のToyota Street Marketに出店しました
日にち:5月7日(土) 開催時間:10時〜15時 場所:豊田市駅前通り(停車場線) 愛菜農園会員が手塩にかけて育てた野菜や苗と、会員どうしで共同開発した加工品(菊芋チップスなど)を販売しました。 会員がボランティア活動をしている豊田市旭地区福祉活動「農による生きがいづくり」...
2022年5月7日