
旭元気野菜を子ども食堂「ゆるっとほっとかふぇ」さんにお届けしました
先月に続いて、正晴会の会員さんから寄付を頂いたので、野菜を育てたメッセージ付きの写真と一緒にお届けしました。子どもさんの苦手な野菜もあるかと思いますが、上手に調理していただき、 喜んで頂けてよかったです。 (ゆるっとほっとかふぇさんのfacebookより)
2021年5月16日


ジモビー候補地視察:すいとぴあ江南
5月9日(日)、電動キックボードの観光活用候補地として、すいとぴあ江南周辺の視察を行いました。 すいとぴあ江南を起点に木曽川沿いを走って犬山城まで往復するコースを自転車と電動キックボードで試走しました。(自転車はすいとぴあ江南で300円でレンタル)...
2021年5月9日


子ども食堂「☆きらりん☆」を訪問
5月1日(土)の末野原地区「ゆるっとほっとかふぇ」に続いて、5月8日(土)に逢妻地区(美山中学校区)の子ども食堂「☆きらりん☆」(@深田山第二公会堂)を訪問しました。(訪問者:杉本、江崎) 代表の佐々木さんがお忙しい中を応対して頂きました。...
2021年5月8日


子ども食堂「ゆるっとほっとかふぇ」を初訪問
初めての試みですが、本日4月20日に旭元気野菜を末野原の子ども食堂「ゆるっとほっとかふぇ」さんにご提供させて頂きました。 趣旨に賛同頂き、前日の集荷の際に鈴木正晴さんから干し椎茸とタケノコ水煮、高山健二さんから大小様々な朝採りタケノコ・干し椎茸・ワラビを寄付いただき、それを...
2021年4月18日


たけのこ・ワラビの水煮を出荷します
旭元気野菜の目玉は何と行っても春先の山菜と筍! 旬の時期が短く、日持ちも短いのが玉に瑕でした。 そこで正晴会では採りたての筍を米ぬかや藁灰を用いた昔ながらの方法でアク抜きした水煮を真空パックしてお届けします。 2年前から少しずつ準備を進めていましたが、本日4月3日、いよいよ...
2021年4月3日


2021年の旭元気野菜プロジェクトがスタート
集荷場や畑のまわりに咲くたくさんの花に囲まれて、4月3日より旭地区の野菜集荷ボランティア活動を再開しました。 たけのこがいつもより早く顔を出し始めたそうです。今年から真空パックにして出荷します。 皆さんのご支援を得て今年で5年めに入ります。今年もよろしくお願いします。
2021年4月3日

令和3(2021)年度社員総会を開催しました
2021年2月27日(土)14時00分からリモート会議(ZOOM)にて令和3(2021)年度社員総会を開催しました。 2020年度の事業結果、および2021年度の役員体制と事業計画を審議しました。 議題・議事録はこちら、審議資料はこちらを参照ください。
2021年2月13日

第8回理事会を開催しました
2021年1月16日(土)14時00分からリモート会議(ZOOM)にて理事会を開催しました。 2020年度の事業結果と2021年度の役員改選と事業計画の方向性を審議しました。 議題と審議資料はこちら、議事録はこちらを参照ください。
2021年1月18日

菊芋チップス作り始めました
最近ヘルシーなスーパーフードとして注目されている菊芋。とよた愛菜農園では掘りたての生菊芋の他にスライスして乾燥させた”菊芋チップス”もご提供させていただいてます。生菊芋は豊田市のスーパーやまのぶ野見山店にて、菊芋チップスはスーパーやまのぶ四郷店とネットショップ(https:...
2020年12月11日


電動キックボードで足助の町並み巡り
11月7日・8日に公道走行可能な電動キックボードPalway®を使った観光と地域活性化に関する実証実験を行いました。本イベントはとよたつながる博の一環で参加者をWeb事前予約で募る一方、予約空き時間には当日飛び込みでご試乗頂く形で行い、20代~60代までの幅広い年齢層で延べ...
2020年11月27日